こんにちは。
毎日暑すぎますねー。
暑いので、6月に撮影した紫陽花をpostします😊
さて、今日は、イメージ力のお話。
お花の世界も写真の世界も決め手はこのイメージ力。
ステキなフラワーアレンジメントを作りたい。お洒落な写真を撮りたい。
そう思われる方は、ぜひこのイメージ力を意識していただきたいなと思います。
イメージ力。
つまり、こういう雰囲気で撮りたいとか、こういうニュアンスの花束を束ねたいとかいう明確なイメージの事です。
上の紫陽花の写真ですが、偶然こういう雰囲気に仕上がったのではなく、意図してこのイメージで撮影し、そして画像処理をしました。
イメージ力がつくと何がメリットかというと、とっても作品作りが楽しくなるのです。
あーでもないこーでもないという時間も減ります。
では、このイメージ力はどのように養うのか。
その一つに、ステキなフラワーアレンジメントやお洒落な写真にたくさん触れることです。
でも注意するべき事があり、こればかりだとどうしても真似をしがちになります。
同じような作品にならないためには、オリジナリティをしっかり出す必要があります。
そのためにもイメージ力を養う事は、とても大切になってきます。
では、どのようにイメージしてオリジナリティを出せばいいのか。
その近道は、自分の取り組んでいる分野以外のものにも積極的に興味をしめす事です。
花や写真から一歩ひいてみて、心地のよい音楽を聞いたり、心弾むような景色を観たり、ファッションを楽しんだり。
雑誌を見るのも良いですし、アート展に行く、映画を観る、読書するのも、とてもいいですね。
感性を揺さぶられることに身を投じてみるという事です。
きっと、新しい世界が広がります。
他分野から沢山インスピレーションを受けると、自ずと作品に反映されるのです。
怖いくらいに作品に出ちゃうんですよね。
作品だけではありません。例えば撮影に必要な空間イメージや小物選びなども影響してきます。
開講して半年。
教室で色々な生徒さんに出会い感じたこと。
それは感度がいい人。
行動力のある人。
いつも一歩先をみて向上心のある人。
トライ アンド エラーで、挫折してもそれをバネにして次に進むことのできる人。
同じ学んでいても、こういう方が、確実に学んだことを自分のものにされています。
悩んでいる暇なんてもったいない!って感じで、どんどん行動に移されます。
アンテナもいつも張っていて、そのアンテナに引っかかるものにどんどんチャレンジしていきます。
色んな事に興味があってトライするので、一見していったい何がやりたいの!?と周りから思われがちですが、最終的には、一本の線で綺麗に繋がっていたりするのです。
そしてどんどん自然にイメージ力が増しています。
写真も花も、上達したいなら、技術習得ももちろん大切ですが、幅広い視野で色々なモノやコトに触れ、イメージ力を養って欲しいです。
フォトスタイリング
体験会随時募集中。
詳しくはこちら
フラワーアレンジメント教室
新規生徒募集中
詳しくはこちら
0コメント