フォトスタイリング
アソシエイションメンバー
ブログに紹介があった
瞑想アプリ
こちらの「瞑想」アプリを
視聴してみたところ
私が、ではなく
息子がハマりましたーw
小学生の兄妹がいる我が家。
車で移動中、
元気があってよいのですが、
いつも騒がしめなんですよね😂
お出かけすると
テンション上がるというものの
あの密室で騒がしくなると
私もムムムー
そんな時
瞑想アプリを思い出し
流してみたところ
あら不思議
二人とも静かになるではありませんか。
聞き入って目を閉じて
スーハーと呼吸法を
始めた時は笑っちゃいました。
その日以来、
兄が就寝時
瞑想しよー♡といってきます。
赤ちゃんの時から
寝入るのがちょっとしにくい性格の兄。
眠るまで時間がかかるんです。
もぞもぞごそごそと割と長いこと
しています。
瞑想しだしてから、
若干眠り方がスムーズになったかなー
なんて感じています。
腹式呼吸を繰り返して
リラックスできる音楽が流れます。
私的には誘導してくれる女性の声が
とっても心地よくてお気に入りなんですよね。
私は残念ながら
筋肉系の持病があって
全くリラックスできない。
全身のいろんな筋肉が
代わる代わる
つっぱるような
硬直するような、、、
身体の力が抜けないんです。
一度でいいから
のんべんだらり〜んと全身力を抜きたいって思うんですが、
できない。
でも、だからといって自分の持病は
悲観していないんですよ。
歩けない時期があったから
歩けるようになっただけでも
万々歳なんです。
病気と共存♡
仕方のないことでくよくよしない。
どうしようもないこと
長い人生の中には、ありますもんね。
斬新なアイデアマンで
有名な
ステーブジョブズも禅や瞑想を
好んでいたようですよ。
心を静めて
何かに心を集中させるのもよし
無心になってもよし
現代人の日常は気ぜわしい。
それは子供も同じ。
ややお疲れな時もありますよね。
思考も感覚も
目の前の世界から離れて
ひたすら想いにふける。
皆さまも
頭をクリアーにする時間を
日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。
アロマがあると
なお、いいかもですよ♪
フォトスタリングのLINE@登録はこちら♪
フラワーアレンジメント教室のLine@ご登録はこちら♪
募集中レッスン
0コメント