こんにちは。
加西市でフラワーアレンジ教室
アイロニーフラワースクール認定校レッスン
糸雨(シウ)です。
はじめましての方へ
自己紹介です♪
クリスマスリースの時期ですね。
今年も沢山のオーダーを
いただきました。
ありがとうございます!
糸雨のクリスマスリースの特徴は
なんといっても
ボリュームがあること!
このボリュームは、日が経って
葉が乾燥してやせてきても
それをあまり感じさせないための
工夫なんです。
乾燥してボリュームダウンするのを
見越して、あらかじめ
ベースの杉をたっぷり使っています♪
なので、
長ーい期間お楽しみいただけます☺︎
ところで、みなさん、
クリスマスリースの意味って
ご存知ですか。
なんとなく、可愛いから飾ってる
って方が多いんじゃないでしょうか。
クリスマスリースに限らず、
「リース」は、
始まりもなく終わりもないので
「永遠」の象徴とされています。
永遠に幸せが続く、、、
なので、玄関に飾ると、
お家の中に、永遠に幸福を呼び込む
となるのです。
そんな風に意味がわかると
飾りたくなりますよね。
リースの起源は、さまざまな説があるのですが、
古代ローマ時代。
今から1700〜2000年くらい前が
発祥とされています。
とっても古くからあるんですね。
リースは祭事や結婚式など、特別な行事の際の装飾用のリングのことをさすようで、男性は冠代わりにつけたりもしていたようです。
野に咲いている草花を編んで髪飾りにしたり、
マラソンランナーが優勝した際に、
月桂樹やオリーブで作った冠を
王者の印として、贈呈されますよね。
そんな風に勝利や勇者の栄光を
たたえてリースを活用したみたいです!
その他にも、リースには「魔除け」の意味があるとされ、
玄関ドアに飾るんです。
邪気を払ってくれるようですよ。
今日は、リースのお話でした😊
【レッスンのご案内】
0コメント